捜査日誌

マスク再生に紫外線除菌とか換気とか降灰対策とか・・・の巻

更新日:

コインランドリー関係者の皆様こんにちは。
おかげさまで、今年も国際コインランドリーEXPO 2020のアワード審査員をすることになりました。
エントリー受付も始まってますので、ご応募お待ちしております。

んでもって、エラソーに審査員するわけですからこれからのコインランドリー運営のヒントになるお話をしようかなと。
まずは新型コロナウイルス感染症の対策について。
「新型」になった原因は、ウイルスの突然変異が原因でして、じゃあなんで変異したかっていうとウイルスも生き延びたいので、薬剤で殺菌するとその薬剤に対応して遺伝子を変化させるらしいんですね。
それで「新型」になり、従来のワクチンが効かなくなったり、新しい症状の病気になったりするらしいんです。
「らしい」ですみません。
じゃあどうしたらいいかと言うと、代謝能力、増殖能力が無くなった状態である「不活化」状態にすればいいんですね。
で、不活化するには細菌のDNAを破壊しちゃえばいいんですが、"遠紫外光の"UV-C(254nm)は細菌のDNA損傷を誘発し殺菌作用を示す"(ウシオ電機の論文より)ということなんで、これ一択ですよね。
ただ、"ヒト細胞のDNAに対しても細菌と同等のDNA損傷を誘導し、皮膚がんや白内障を引き起こすことが知られている"(同論文より)とのことで、"一方、UVC(222nm)は細菌のDNAには損傷を与えるが、ヒトの核には到達せずDNA損傷を起こさないことが報告されている"(同論文より)なんで、222nmの波長の光を発生させるもので殺菌するのがいいじゃん、ということです。
私はこんな知識がないままに254nmの紫外線除菌機を買ってしまいした。
ちなみに、UV-Cはあのレントゲンに使われるX線の次に波長が長い光です。

↓コレ
マクロス 99.9%除菌 広範囲 ロングバー 除菌ライト マルチクリア 長さ45cm MEH-66

乾電池4本かACアダプターで動作するんですが、これ最も殺菌力があるとされる波長(岩崎電気の論文より)の254nmなのですごい威力です。
何週間も使ったマスクに、片面30秒ずつ照射すると、なんと新品のマスクの匂い!!!
あとクサクサなスニーカーの中に突っ込んで30秒そのまんまにしといたら、匂いが完璧に取れるんです。
正確には、元々のスニーカーの繊維の匂いがするんです。
難点はつけっぱなしにできない事(最長30分)と、乾電池だと結構電池がすぐに切れることかなあ。
あと対象物に5cmの距離で30秒当てないといけないのもめんどくさいです。
でも安全対策のためにランプONまでの操作が何段階かに分けられているのはいいかも。
発光される青い光を絶対に見てはいけないので、扱いはおっかなびっくり。

ですから、UV99.9パーセントカットのセーフティグラスも必需品です。
私のオススメは、ブラックライト専門店のサウスウォーカーが取り扱っているコレ。
紫外線カットゴーグル UV-CG01C

コインランドリーの清掃には、ほこりの吸い込み防止にマスクは必需品なので、UV-C遠紫外光による殺菌で使い捨てマスクが再利用できるのは本当に助かります。
お店の気になるところ、UV殺菌はじめましょ!

それと、今から準備して損がないのが、富士山の噴火ですね。
もし富士山が噴火すると、関東にも火山灰が降ります。
するってぇと、どうなっちまうのかわかんないんですが、私のつたない頭で想像するに外に洗濯物を乾かせなくなっちゃいまうよねー。
なんでコインランドリーにお客様が殺到すると思うんです。
あるいは、リンナイ ガス乾燥機 RDT-31S 都市ガス用 ガス衣類乾燥機がバカ売れする、とか。

富士山火山防災マップ - 富士山火山防災協議会
富士山火山防災マップ - 富士山火山防災協議会

で、今から何を準備すればいいかっていうと、粉塵に対応した空気の取入口や、24時間換気に最も適した第三種換気に店舗を対応させる、とかかなあ。
なんかヒントになりました?また今度。

-捜査日誌

Copyright© コインランドリー刑事(デカ)の推理日誌 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.